2010年6月17日木曜日

インバルのマーラー2番

東京都交響楽団
Tokyo Metropolitan Symphony Ocehstra
第700回定期演奏会Aシリーズ
Subscripstion Concert No. 700
��010年6月16日(水)19:00開演 東京文化会館
Wed. 16 june, 19:00 at Tokyo Bunka Kaikan
マーラー:交響曲第2番ハ長調「復活」
Mahler: Symphony No.2 in C Minor AUFERSTEHUNG
指揮/エリアフ・インバル
Eliahu INBAL, Conducor
ソプラノ/ノエミ・ナーデルマン
Noemi NADELMANN, Soprano
メゾソプラノ/イリス・フェルミリオン
Iris VERMILLION, Mezzo-soprano

S席8,500円 A席7,500円 B席6,500円 C席5,000円 Ex席2,500円


 B席ーL9ー2番からの鑑賞。比較的前方の位置ではあったが、向かって左端の席であったため、左奥のトランペットやハープなどが見えなかった。音の聴こえ方は非常に良かったが、第一バイオリンをやや背後から聴く位置であったため、バイオリンが弱い印象。
 それでも、狭いステージ上でありながら非常にバランスのとれた演奏に思えた。これぞインバルのなせる技なのだろう。やはりマーラーは得意とするところなのだろう、気合を入れて聴いているこちらとは対照的に、軽やかに指揮している。その軽やかな指揮は、管楽器にとって有効なのかもしれない。静かに鳴らす緊張する部分も、力むことなく正確な音を鳴らしていた。
 全体的に、メリハリをつけた演奏であった。故に、常に混沌として分かりずらいと感じている第1・第2楽章が、非常に明快な印象を受けた。指揮者自身がこの交響曲をよく理解しているということなのだろう。
 声楽陣の登場は第1楽章終了時。後半に集中するこの声楽を、どのタイミングで配置するかというのは、指揮者によってだいぶ違うようだ。
 2人のソプラノは非常に力強く、管弦楽とよく溶け合っていた。第4楽章の独唱、弦楽、木管との競演では、圧倒的な声楽の存在感を示し、なおかつ他の音をひきたてる役となっていて、感動的な演奏であった。
 期待の第5楽章は、やや期待外れ。あまりに音を切りすぎのように思えてならなかった。心なしか指揮にも演奏にも力みを感じる。力が入るのは分かるが、前半のあの巧みさで流れていってほしかった。
 とはいえ、合唱部分は非常に素晴らしいものであった。合唱により、危うくなった管弦楽が救われたような印象。合唱への指揮・指示は細かいもので、それがよい歌声につながっていたのは確かであろう。声楽は相当鍛えられたのかもしれない。それとも、2人の外国人ソプラノにひっぱられていたのだろうか。
 とにかくも、この歌声により、不完全燃焼なることなく、すっきりとした気持ちで会場を後にすることができた。



0 件のコメント:

コメントを投稿